Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.2 ) |
- 名前:Will 日時:2008/12/14 15:18
> サンプルをやってみて、
どのサンプル?
このエラーはソース上にWinMain関数が見つからない場合に出るエラーです。
あなたがビルドしようとしているソースファイルを開示するほうが解決が早いかな?
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.3 ) |
- 名前:けけけ 日時:2008/12/14 17:27
サンプルはこれです。
#include "DxLib.h"
// プログラムは WinMain から始まります
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,
LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
{
if( DxLib_Init() == -1 ) // DXライブラリ初期化処理
{
return -1 ; // エラーが起きたら直ちに終了
}
DrawPixel( 320 , 240 , 0xffff ) ; // 点を打つ
WaitKey() ; // キー入力待ち
DxLib_End() ; // DXライブラリ使用の終了処理
return 0 ; // ソフトの終了
}
解決策、お願いします。
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.4 ) |
- 名前:憂煉 日時:2008/12/14 20:26
プロジェクトの設定がうまくいっていないと思います。
プロジェクトを作るところからやり直してみてください。
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxuse.html
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.5 ) |
- 名前:けけけ 日時:2008/12/14 21:32
もう一度やったけれどこうなりました。
コンパイルしています...
otamesifairu.cpp
c:\program files\microsoft sdks\windows\v6.0a\include\windows.h(151) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'excpt.h': No such file or directory
ビルドログは "file://c:\Users\kekke\Documents\Visual Studio 2008\Projects\otamesi\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
otamesi - エラー 1、警告 0
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.6 ) |
- 名前:けけけ 日時:2008/12/14 21:33
もしかして設定のとき
@ VisualC++ 2008 Express Edition のメニューの
『プロジェクト』→『(プロジェクト名) プロパティ』を選びます。
((プロジェクト名)の部分は、今回は『test』になっている筈です)
A プロパティダイアログが開いたら、ダイアログの左のリストから
『構成プロパティ』→『全般』を選びます。
B ダイアログ右側に表示されている『文字セット』の項目を
『マルチ バイト文字セットを使用する』に変更します。
C 左側のリストから今度は『構成プロパティ』→『C/C++』→『コード生成』を
選びます。
D ダイアログ右側に表示されている『ランタイム ライブラリ』の項目を
『マルチスレッド デバッグ(/MTd)』に変更します。
E 次にダイアログ左上に表示されている『構成』の項目を『Release』に変更します。
F ダイアログ右側に表示されている『ランタイム ライブラリ』の項目を今度は
『マルチスレッド(/MT)』に変更します。
G 最後にダイアログの下の方にある『OK』を押してダイアログを閉じます
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.7 ) |
- 名前:けけけ 日時:2008/12/14 21:37
それでこのとき、『Release』に変更したら、
プロパディページの変更を保存しますか?
とでましたはいとこたえると『マルチスレッド デバッグ(/MTd)』にしたのが元に戻っちゃうのでとばしてやたから?
解決策お願いします。
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.8 ) |
- 名前:けけけ 日時:2008/12/14 21:48
もしかしたら、
C ディレクトリリストにDXライブラリのパッケージ内に入っている
『プロジェクトに追加すべきファイル_VC用』フォルダのパスを追加します。
をやったとき間違えて変なのいれて、消したときに間違って別の物を消したかも・・・
結局入れられず、ソースフォルダにコピーしていれたんだけど・・・
それが原因ならと思い、消してセットアップからやろうとしたんですけど、データが残っているみたいで、セットアップしなおしてもきえたままです!
完全にいちからやりなおすにはどうすればいいんですか?
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.9 ) |
- 名前:管理人 日時:2008/12/15 03:01
プロジェクトのフォルダをエクスプローラ上から削除すれば
一からやりなおすことができます
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.10 ) |
- 名前:けけけ 日時:2008/12/15 18:52
完全に消したつもりが、インストールしたらまたプロジェクトがのこっています。
すいません、もう一度、一から消し方を教えてください。
初心者なので・・・
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.11 ) |
- 名前:キーチック 日時:2008/12/15 18:57
フォルダを選択して,Deleteして,Yesと答えれば
フォルダは削除できるでしょう.
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.12 ) |
- 名前:けけけ 日時:2008/12/15 21:07
いや消したはずなんですけど、またインストールしたらプロジェクトが残ってたんです。
お願いします。
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.13 ) |
- 名前:けけけ 日時:2008/12/18 19:04
どうやってもむりでした。
2005を使ってみます。
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.14 ) |
- 名前:管理人 日時:2008/12/18 20:17
フォルダから確実に削除したのだとしますと
けけけさんは何を見て「プロジェクトが残っている」と判断したのでしょうか?
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.15 ) |
- 名前:けけけ 日時:2008/12/19 20:24
まずプロジェクトをすべてのプログラムから消して、デスクトップにあるのも消します。
それでアンインストールをして、また再インストールをします。それで開いたらスタートページに最近使ったプロジェクトにテストのぷろじぇくとがあるんです。
どうしたらいいんでしょう?
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.16 ) |
- 名前:キーチック 日時:2008/12/20 03:23
「最近使ったファイル」は,Windowsによってそのファイルへのリンクファイルが
登録されているだけで,プログラムをアンインストールしても消えません.
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.17 ) |
- 名前:けけけ 日時:2008/12/20 13:36
やってみました。
c:\program files\microsoft sdks\windows\v6.0a\include\windows.h(151) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'excpt.h': No such file or directory
となりました。みなさんのほかの質問をみるとソースファイルの中にすべてプロジェクトに追加すべきフォルダの中身を入れればいいんですね。
しかしいれたのに上のエラーが出てしまいました。
どうすればいいのでしょう?
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.18 ) |
- 名前:キーチック 日時:2008/12/21 02:20
windows.hもexcpt.hもMicrosoft SDKのファイルなので,SDKの設定が適切であれば,
問題を生じないと思います.
2008であれば特にすでに組み込まれているので,設定をいじる必要はないと思いますが,
もしかすると,プロジェクトに追加すべきフォルダを「追加」する際に,
もともとあったSDKのところなどを書き換えたりしていないでしょうか.
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.19 ) |
- 名前:管理人 日時:2008/12/22 04:41
うーん、けけけさんのパソコンに直接触ることができれば原因はわかると思うのですが・・・
とりあえず私の手元で使い方ページの通りに作成したDXライブラリを使った
プロジェクトを作成してみましたので、宜しければ圧縮ファイルの中にある
「TestProgram」フォルダの中にある「TestProgram.sln」をVisual Studio 2008 で
開いてF5キーで実行してみてください
http://homepage2.nifty.com/natupaji/temp/DxLibTest.exe
もし無事実行できましたら環境自体には問題が無いということになりますので、
宜しければ今一度
「VisualC++ 2008 Express Edition の方はこちら (XP,Vista の方におすすめ)」
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxuse_vc2008express.html
のページを見てプロジェクトを作成してみてください
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.20 ) |
- 名前:けけけ 日時:2008/12/22 20:07
------ ビルド開始: プロジェクト: TestProgram, 構成: Debug Win32 ------
コンパイルしています...
TestProgram.cpp
c:\program files\microsoft sdks\windows\v6.0a\include\windows.h(151) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'excpt.h': No such file or directory
ビルドログは "file://c:\Users\kekke\Desktop\TestProgram\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
TestProgram - エラー 1、警告 0
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ====== やってみたらこうなりました。もうあきらめるしかないですかね。
|
Re: ソースにコピーしたけど・・・ ( No.21 ) |
- 名前:Will 日時:2008/12/22 20:25
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0を検索したらexcpt.hは見つかりますか?
見つかるのであればパス設定をいじったことが原因でしょう。
やっぱり再インストールしなおすのが手っ取り早いと思いますので
1.VS2008をアンインストールする
2.PCを再起動する
3.以下のフォルダが残っていたら削除する
C:\Program Files\Microsoft SDKs
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0
C:\Program Files\Microsoft SQL Server
C:\Documents and Settings\(ログイン名)\My Documents\Visual Studio 2008
これで設定は残らせずに再インストールできると思います。
その上で、設定の説明をよく読んで行ってみてはいかがでしょうか。
(何度も同じことをしていると思いこみで間違ったことをしていることがよくありますので)
|