Re: 最初の画像表示 ( No.1 ) |
- 名前:Will 日時:2009/06/13 10:27
> ファイルはデスクトップにちゃんとあります。
ファイルパスがどう設定されているかわかりませんが
デスクトップじゃだめなんじゃないですか?
開発環境が書かれていませんが、VCを使用されている
のならば「~~.sln」ファイルと同じフォルダにない
とだめですが。
|
Re: 最初の画像表示 ( No.2 ) |
- 名前:みゅう 日時:2009/06/13 10:35
すいません。言い方を間違えました><
ファイルはサンプルファイル実行フォルダの中で、
Dx lib VCがデスクトップにあります。
そして使っているのはVcです。
|
Re: 最初の画像表示 ( No.3 ) |
- 名前:みゅう 日時:2009/06/13 11:10
「~.sln」というのは起動するファイルということですか?
test1のファイルも表示できませんでしたので、もし「~.sln」に入れるならサンプルの画像はすべて入れないとだめですか?
(プロジェクトにファイルを移動すれば表示や動作はできます;)
あまりPCに詳しくないので、言ってることがおかしいかもしれないです。すいません><
|
Re: 最初の画像表示 ( No.4 ) |
- 名前:Will 日時:2009/06/13 13:20
状況がいまいち伝わってこないです。
> 「~.sln」というのは起動するファイルということですか?
そうです。
サンプル実行フォルダでいえばDxLib_VC2008_and_2005用.slnです。
> test1のファイルも表示できませんでしたので、もし「~.sln」に入れるならサンプルの画像はすべて入れないとだめですか?
どの画像が必要なのかはみゅうさんが組まれたプログラムしだいですので
現段階では答えようがありません。
> (プロジェクトにファイルを移動すれば表示や動作はできます;)
???
では、どういうときに表示できないのでしょう?
表示できないとき、どういうプログラムでどういう操作をしたのか
詳しく書いてください。
|
Re: 最初の画像表示 ( No.5 ) |
- 名前:みゅう 日時:2009/06/13 13:51
> (プロジェクトにファイルを移動すれば表示や動作はできます;)
これは、直接1枚の画像だけをプロジェクトに入れてデバックしてみたら一応できました。「でも毎回地道に入れるわけないなぁ~」と思ったので書きました。
今やろうとしてることは、入門編の3.画像を表示するをやろうとしています。その後も次に行こうと思っています。
しかし画像やその他のサンプルの保存場所が悪いためか、表示ができないのです。
#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){
ChangeWindowMode( TRUE ) ;//ウィンドウモードに変更する関数
if( DxLib_Init() == -1 ) return -1;//初期化処理する関数
LoadGraphScreen( 0 , 0 , "test1.bmp" , TRUE ) ;//画像を表示する関数
WaitKey() ;//何か入力があるまで待つ関数
DxLib_End() ;//終了処理をする関数
return 0 ;
} これを実行しました。ながながとすいません。
|
Re: 最初の画像表示 ( No.6 ) |
- 名前:みゅう 日時:2009/06/13 14:00
画面モード変更処理は正常に終了しました
DirectDraw 関連の初期化は正常に終了しました
文字コードバッファの初期化を行います... #include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){
ChangeWindowMode( TRUE ) ;//ウィンドウモードに変更する関数
if( DxLib_Init() == -1 ) return -1;//初期化処理する関数
LoadGraphScreen( 0 , 0 , "test1.bmp" , TRUE ) ;//画像を表示する関数
WaitKey() ;//何か入力があるまで待つ関数
DxLib_End() ;//終了処理をする関数
return 0 ;
}
これを実行したときのメッセージです。
完了しました
グラフィックファイル test1.bmp がありません
スレッド 'Win32 スレッド' (0x9bc) はコード 0 (0x0) で終了しました。
|
Re: 最初の画像表示 ( No.7 ) |
- 名前:Will 日時:2009/06/13 15:19
> LoadGraphScreen( 0 , 0 , "test1.bmp" , TRUE ) ;
"test1.bmp"というようにファイル名だけを指定するのであれば、
画像ファイルはプロジェクトと同じところになければ駄目です。
違うところにある画像ファイルを指定したいのであれば
画像ファイルまでのパスを指定しなければなりません。
でないと、プログラムはどこに画像ファイルがあるのかわかりません。
例えば、プロジェクトフォルダ内にBMPというフォルダがあったとして
そのフォルダ内にtest1.bmpがあったとします。
その場合は
LoadGraphScreen( 0 , 0 , "BMP\\test1.bmp" , TRUE ) ;
というふうに書きます。
|
Re: 最初の画像表示 ( No.8 ) |
- 名前:みゅう 日時:2009/06/13 15:49
プロジェクト内にファイルがない場合は表示できますか?
また、例題ではプロジェクトにファイルを移動している部分がなかったのですがどうしてですか?
すいません頭悪くて><
毎回回答ありがとうございます。
|
Re: 最初の画像表示 ( No.9 ) |
- 名前:Will 日時:2009/06/13 16:00
> 入門編の3.画像を表示する
とは
http://dixq.net/g/#3
のことですか?
そちらに関する質問はそちらのHPの掲示板でしてもらいたいですが・・・。
まぁ、ここまで来ましたので回答します。
> プロジェクト内にファイルがない場合は表示できますか?
質問の意図がよくわかりません。
プロジェクト内にファイルがない場合にどうするかは先の回答に書きましたが
何がわかりませんか?
> また、例題ではプロジェクトにファイルを移動している部分がなかったのですがどうしてですか?
どこからどこへの移動を言っておられるのでしょうか?
向こうでの説明で
> 1章でダウンロードした「サンプルプログラム実行用フォルダ」内に入っているchar.pngを表示してみましょう。
となっていますので、向こうの説明は1章の時点で必要なファイルはフォルダにコピー済みです。
|
Re: 最初の画像表示 ( No.10 ) |
- 名前:みゅう 日時:2009/06/13 16:26
>質問の意図がよくわかりません。
プロジェクト内にファイルがない場合にどうするかは先の回答に書きましたが
何がわかりませんか?
理解しました。
>どこからどこへの移動を言っておられるのでしょうか?
プロジェクト内にサンプルプログラム実行用フォルダを入れるという意味だと思ったのですが・・・勘違いしてますか?
もしよければ例題のフォルダのパスがどんな感じになっているのか書いてもらえませんか?
>そちらに関する質問はそちらのHPの掲示板でしてもらいたいですが・・・。
次からそうします>< つながっているものかと・・・;
|
Re: 最初の画像表示 ( No.11 ) |
- 名前:Will 日時:2009/06/13 16:36
> プロジェクト内にサンプルプログラム実行用フォルダを入れるという意味だと思ったのですが・・・勘違いしてますか?
違いますね。
もう一度最初からよく読み直されたほうがよいとは思いますが、
プロジェクトのフォルダ=サンプルプログラム実行用フォルダ
です。
向こうの説明はDXライブラリに最初から付いてるサンプルプロジェクトの使用が前提ですので
自分で作ったプロジェクトでどうにかしたいというのであれば
ところどころ読み替える必要があります。
|
Re: 最初の画像表示 ( No.12 ) |
- 名前:みゅう 日時:2009/06/13 16:40
なるほどです。勘違いしてたんですね・・・・。
何度もすいません どうもありがとうございました。
|