Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.1 ) |
- 名前:IW 日時:2009/08/19 01:34
OPロゴ的なそういうエフェクトを作るのであれば
ttp://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/
こういうソフトを使うのがいいかとは思いますが。
動画じゃなく、ということでしたら、3次元的にロゴのエッジ部分と
(ロゴの後ろにある)光源とロゴのエッジを結ぶ線の延長線上の点に対して
ポリゴンを作り、そこに光のテクスチャを張れば出来そうです。
それを何層にも重ねて同じところで少しずつに加算の透明度を減らして白く飛ばしていき、
ある程度白くなったらまた層を減らすなり透明度を高くすればこんな感じのエフェクトに
なるかと。
|
Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.2 ) |
- 名前:Dixq 日時:2009/08/19 06:19
IWさん
ご回答ありがとうございます。
15万・・・、高いですね~;
以前AFTER EFFECTSで作ったドラゴンボールの実写映像?みたことがありますが、
すごく本格的なことが出来そうですね。
しかし、値段のことを置いても、やはりプログラムで表現したいなぁというのが本音です。
エッジのラインというのはあらかじめ調べておくしかないのでしょうか?
または「ドット単位で画像にアクセスしたい関係」関数とかで調べるしかないのでしょうか?
|
Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.3 ) |
- 名前:IW 日時:2009/08/19 22:08
>エッジのラインというのはあらかじめ調べておくしかないのでしょうか?
その方が効率はいいとは思います。
光の出す位置と向きが決まったら、あとはエッジ毎に流れるような光アニメーションを
順番に再生していく、ということになると思います。
これは作るのにちょっと時間がかかるかもしれません。
※市販のゲーム制作とかでこういうエフェクトを作るときは動画にするか、
(2Dだろうが3Dだろうが)独自のエフェクトツールでオーサリング
(Adobe Flashみたいなのをイメージすると判りやすいです。
デザイナが作り、プログラマにはデータを渡すだけでその通りの
エフェクトが再生される)します。
こういうツールは作るのには時間がかかりますが、一度作ってしまえば
トライ&エラーや調整の時間が大幅に短縮され、以後のエフェクト制作が
かなり楽になります。
時間に余裕があるなら、そっちを先に作ってみるのもいいかもしれません。
|
Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.4 ) |
- 名前:Dixq 日時:2009/08/19 22:11
ありがとうございます。
なるほど、いちいちプログラムで書いてるわけじゃないんですね。
まぁツール制作者は作ってるんでしょうけど、そういうのはそれぞれの専門に任せるといった感じでしょうか。
しかし動画ってコーデックやらなんやらの影響があって、あまり使いたくないんですよね~;
私の知識不足のせいで敬遠しているのですが、DXライブラリで動画を再生しようとすると
以前何やらソフトが立ち上がって一時的に止まったりよくわからないことになったこともあったので・・。
ただ今回の場合はエフェクト制作の勉強ということも兼ねていますので、
何とか頑張って作ってみます。
ご回答頂きありがとうございました。
|
Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.5 ) |
- 名前:かたぱると 日時:2009/08/25 01:52
横槍ですがこんなのをささっとツクッテミマシタ。
ttp://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=c5f22&sid=B4a92c3bb6f784&uid=zbsvdyFg
※10回DLされるか3日経つと消えてしまいます
(`・w・)調整次第で結構いけるんじゃないですかね?
こういうエフェクトってライティングスパークル?
ライトニングスパークル?
(´・ω・)どっちでもいいな!
|
Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.6 ) |
- 名前:Dixq 日時:2009/08/25 19:42
>かたぱるとさん
ぬぁ~・・
間に合いませんでしたorz
もしよろしければアップしていただけないでしょうか;
もしくはこちらへ送っていただけるとあり難いです・・ --> dixqhp@gmail.com
もし無理でしたら理論だけでも教えていただけると幸いに思います^^;
|
Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.7 ) |
- 名前:sy(サイ) 日時:2009/08/25 19:58
「パーティクル」で調べたら結構情報が集まると思います。
|
Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.8 ) |
- 名前:かたぱると 日時:2009/08/26 02:06
ありゃ、結構DLしてくれる人多いんですね。
とりあえず同じものを
ttp://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=a334d&sid=B4a94190b51110&uid=gfxCGqkb
へUPしました。
理論は中にも書いてありますが
DDSファイルで光の帯部分画像をもにょもにょと作って加算αで並べてやってるだけです。
単純な処理イメージ的なサンプルになりますが細かく調整していけばキレイにでるんじゃなかろうかと。
(;´Д`)ちなみに30分位でつくったヤツなんでソースは汚くてのっけれませんでしたですはい。
|
Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.9 ) |
- 名前:Dixq 日時:2009/08/26 20:24
>かたぱるとさん
おぉ!なるほど!
ありがとうございます。
ソースコードは無くともこれで作れそうです。
大きなヒントを頂きありがとうございました!
>サイさん
パーティクル、モデリング技法の一つですね。ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
|
Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.10 ) |
- 名前:黄河 日時:2009/10/04 11:00
すみません、かたぱるとさん。
もしよろしければ、そのファイルを頂けないでしょうか・・・?
|
Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.11 ) |
- 名前:Dixq 日時:2009/10/04 19:21
>>黄河さん
かたぱるとさんではなく申し訳ないのですが、
かたぱるとさんとIWさんに教えていただいた理論を元に自分で作ったものがありますので
よろしければどうぞ。
誰にも見せるつもりはなく作ったものなので、見せられるような代物ではありませんが、
一応このスレッドの恩返しということで・・^^;
h ttp://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=38794&page=&lognum=119&id=dixq&rln=39128#38952
ダウンロードはここの書き込みのURLから行えます
|
Re: 作りたいエフェクトの作り方が解らない ( No.12 ) |
- 名前:黄河 日時:2009/10/05 18:08
Dixqさんありがとうございます!
すごくかっこいいエフェクトです!
このプログラムで勉強させて頂きます!
|