お世話になります。
SetDrawArea関数で描画範囲を指定することができますが、これを使う場合と使わない場合のどちらが速いのでしょうか。
ウィンドウサイズ640x480で、(0〜640, 0〜480)のランダムな位置に画像を2000回描画するプログラムで速度を測ったところ、SetDrawAreaで(0〜200,0〜200)を指定した方が処理が遅かったです。
しかし、SetDrawAreaの範囲外の(ランダムでなく)同じ位置に2000回描画するプログラムでは、指定があった方が速かったです。
何か法則でもあるのでしょうか。
よろしくお願いします。