SetGraphMode は指定した設定に変更できなかった場合に 0 以外が返ってくるのですが、
ウインドウモードでは基本的に色ビット深度の設定やリフレッシュレートの変更ができないために
SetGraphMode に渡す設定とデスクトップの設定に違いがあると描画画面の解像度変更に成功しても
0以外が返ってきてしまうようです
ウインドウモードの場合は解像度の変更にさえ成功すれば 0 が返ってくるように処理を変えてみましたので、
よろしければこちらでは 0 以外が返ってくることはないかどうかお試しになってみていただけないでしょうか? m(_ _;m
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/DxLibVCTest.exe // VisualC++ 用
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/DxLibBCCTest.exe // BorlandC++ 用
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/DxLibGCCTest.exe // Dev-C++ 用
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/DxLibMinGWTest.exe // MinGW 用
(中身を既存のライブラリのファイルに上書きして、BCCをお使いの
場合は『再構築』を、VCをお使いの場合は『リビルド』を、
Dev-C++をお使いの方は「Rebuild All(Ctrl+F11)」をして下さい)