Re: グラフィックデータが表示されません ( No.1 ) |
- 名前:Will 日時:2007/03/12 13:06
VSから実行する場合と、exeを直接起動する場合ではパスが異なるためです。
VSを使用してコンパイルするとプロジェクトフォルダ下のdebug(もしくはrelease)フォルダにexeが作成されますが、
「デバッグ開始」で実行した場合、起動されたときのパスの位置がdebugフォルダではなく、プロジェクトのフォルダになります。
そのため、画像ファイルや音声ファイルなどに対するパスはdebugフォルダからではなくプロジェクトのフォルダからの相対パスを指定する必要があります。
|
Re: グラフィックデータが表示されません ( No.2 ) |
- 名前:DX初心者 日時:2007/03/12 23:36
Will 様、ご回答ありがとうございます。
半分、解決することが出来ました。
半分と言うのは、「1.キー入力の基本」で紹介されているソースだと上記の対応でグラフィックデータを描画することが出来ました。
ですが他のソースで、何故か描画されないことがあります。絶対パスを指定した場合は描画されているのに。
(絶対パスを使えばデバッグ出来たので問題ないのですが、気になって眠れません;それは、言いすぎですが、気になるなぁ)
Will様、ありがとうございました。これで、一つ問題が解決してすっきりしました。デバッグが楽になりそうです。助かりました。
|
Re: グラフィックデータが表示されません ( No.3 ) |
- 名前:wiz 日時:2007/03/13 10:08
絶対パスを使えばというのはプログラムが
どこにあっても読み込むリソースの位置は
変わらないからです。
相対パスでそれらが実行できないのは、まさに
Will さんがおっしゃっていることが原因です。
>画像ファイルや音声ファイルなどに対するパスは
>debugフォルダからではなく
>プロジェクトのフォルダからの相対パスを指定する
>必要があります
VCなどで開発を行う場合は、これらを考慮してから
フォルダ構成を考えますね。
手っ取り早く実行するには、プロジェクトフォルダ
にexeファイルを移動して実行すればOKです。
|