Re: 抜き色の指定について ( No.1 ) |
- 名前:管理人 日時:2007/03/24 11:14
yuuki--;さんどうも、DXライブラリの管理人です。
すみません、現在は抜き色のドットを読み込み時にα値を0に
することで抜き色処理を行っているので、抜き色を使用しない
ということは出来ません。
抜き色を SetTransColor 関数を使用して R:255 G:0 B:255 等の
普段余り使用しない色に設定しておくということで対処することは
出来ないでしょうか?
|
Re: 抜き色の指定について ( No.2 ) |
- 名前:Yuuki--; 日時:2007/03/25 15:19
ご返答ありがとうございます。
そうですか…現在の所未対応ですか。
了解です。では、(0,0,0)値を使ってはいけないという誓約の元で開発を行うことに致します。
丁寧にお答えいただいて本当にありがとうございました。
もしよかったら、またバージョンアップを行う機会にでも、抜き色指定無しの機能もお願いします。
DxLibは非常に分かりやすく、使い勝手も良いので本当に重宝しています。
これからも頑張ってください。応援しています^^
それでは失礼します。
|
Re: 抜き色の指定について ( No.3 ) |
- 名前:管理人 日時:2007/03/26 14:01
Yuuki--;さんどうも、DXライブラリの管理人です。
> では、(0,0,0)値を使ってはいけないという誓約の元で開発を行うことに致します。
16ビットモードでの実行の場合、32ビット→16ビット変換が発生しますので、
0,0,0 を指定した場合は大体 8,8,8 位までは抜き対象になりますのでご注意下さい。m(_ _)m
> もしよかったら、またバージョンアップを行う機会にでも、抜き色指定無しの機能もお願いします。
実装するとしたら DrawGraph 等の描画関数を実行した際ではなく、LoadGraph の前に
SetUseTransColor( FALSE ); を実行して次に読み込まれる画像は抜き色を無効にする、
等の機能になると思います。
現在はちょっと忙しいので無理ですが、近い内に実装出来ると思います。
|
Re: 抜き色の指定について ( No.4 ) |
- 名前:管理人 日時:2007/03/31 13:17
Yuuki--;さんどうも、DXライブラリの管理人です。
DXライブラリのソースを見てみたところ、現在のバージョンでも
既にαチャンネル付きの画像形式(tga,png,argb)の場合は透過色処理は
行われないようになっていました。
DrawGraph 関数などの TransFlag は TRUE にする必要がありますが、
透過色として指定した色が透過されることはありませんので、これで
Yuuki--;さんのご要望に応えられると思います。
もしα値が0ではない透過色と同じ色の部分が透過されてしまった、
ということがありましたらDXライブラリのバグですので、その際は
お手数ですがご連絡ください。m(_ _)m
|
|