Re: TruboC++での使い方を教えて下さい ( No.1 ) |
- 名前:懐かしのTurboPascal 日時:2007/07/11 17:21
中途半端な質問を出し,失礼しました.
自己解決しましたのでご報告いたします.
まず,エラーが出た原因は「14歳・・・」で作っていたファイル群を
そのまま使おうとして試行錯誤していたときに,「VCLを使う」のオプションをONにして
空のプロジェクトを作ってしまったことでした.
VCL関係のリンクエラーが出ていましたが,VCLのことを知らなかったので,
原因がわかりませんでした.
結局,DXLibはTurboC++でも使えました.
「14歳・・・」のプログラムを入力するには,
新規作成で,「その他」>「コンソールアプリケーション」
を選び,オプションをすべてOFFにして空のプロジェクトを作ればOKでした.
その後,プロジェクトの保存とファイルの保存をすれば,希望のフォルダに
プロジェクトを作ることができます.
include と lib のフォルダにDXLibのファイルをコピーしておくとリンクエラーも出ないようです.
一度ビルドをすると,EXE の入るフォルダができるので,
その中に,Debugフォルダの内容(画像や音楽)をコピーします.
pragma 関係のエラーが表示されますが,プログラムは動くようです.
以上,すでに皆さんご存じのことかもしれませんが,ご報告します.
管理人の方へ.最初の書き込みにパスワードを入れなかったので,消すことができませんでした.
よろしければ,この書き込みとともに消去して下さい.
|
Re: TruboC++での使い方を教えて下さい ( No.2 ) |
- 名前:管理人 日時:2007/07/12 11:48
懐かしのTurboPascalさん始めまして、DXライブラリの管理人です。
スレッドの削除をご希望とのことですが、有用な情報だと思いますので
不都合が無ければ削除せずに残しておきたいと考えているのですが、如何でしょうか?
|
Re: TruboC++での使い方を教えて下さい ( No.3 ) |
- 名前:懐かしのTurboPascal 日時:2007/07/13 11:57
管理人様
DXLibを使わせていただき感謝しています.
スレッドのことはお任せします.
|
Re: TruboC++での使い方を教えて下さい ( No.4 ) |
- 名前:管理人 日時:2007/07/15 12:35
懐かしのTurboPascalさんどうも、DXライブラリの管理人です。
ご返答有難う御座います。
ではこのスレッドは有難く残させて頂きます。
|