Re: アーカイブについてなんですが・・・ ( No.1 ) |
- 名前:かたぱると 日時:2008/03/04 16:58
アーカイブを利用した際はDXLibの関数で読み込む必要があります。
詳しくは↓の過去ログをご参照ください。
ttp://hpcgi2.nifty.com/natupaji/bbs/patio.cgi?mode=view&no=695
|
Re: アーカイブについてなんですが・・・ ( No.2 ) |
- 名前:みぃ 日時:2008/03/04 20:44
>かたぱるとさん
ありがとうございます。
さっそく独自関数を使ってみたのですが、また分からないことが出てきてしまいました。
テキストファイルから順に一文字ずつ読み込んで配列に格納するにはどうすればよいのでしょうか?
FileRead_getc関数を使えばよいと思うのですが、引数をどう扱えばよいかわかりません。
質問ばかりですみませんがご教授お願いします><
|
Re: アーカイブについてなんですが・・・ ( No.3 ) |
- 名前:かたぱると 日時:2008/03/05 13:19
fgetcを利用されていたのであれば使用感覚はさほど変わらないと思われますが…。
引数はリファレンスの説明どおり
FileRead_open関数でオープンしたファイルハンドルです。
2バイト文字等を使って〜というのであれば
FileRead_getcではなく
FileRead_getsにて
一行分文字列を取得してその文字列から格納してはいかがでしょうか。
(格納したい配列がどうなっているかわかりませんが…。)
文字列関連のプログラムは色々あり、
調べれば知りたい答えには行き着くと思いますので
色々と調べてみることをお勧めします。
Googleあたりに調べたい事を素直に聞いてみると
結構核心的な事がでてきたりします。
(検索結果がよろしくなかったら検索ワードを追加したり削除したりして頑張る)
<例>↓こんなカンジで検索してみる
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=C%2B%2B%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97%E3%80%802%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%80%E4%B8%80%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%9A%E3%81%A4%E3%80%80%E9%85%8D%E5%88%97%E3%80%80%E6%A0%BC%E7%B4%8D&lr=
それでも解らない部分があれば遠慮なくどうぞ。
|
Re: アーカイブについてなんですが・・・ ( No.4 ) |
- 名前:みぃ 日時:2008/03/06 22:16
丁寧な回答ありがとうございます。。
よく考えてみると、別に1文字ずつ読み込まなくても行単位で読み込めばよいことに気がつきました。
どのような処理をしたいのか、どのようなアルゴリズムが良いのかをもう一度考え直して、再度プログラムを組んでいきたいと思います(^^)
|