トップページ > 記事閲覧
自由変形の関数
名前:へけぽん 日時: 2015/02/08 19:50

画像の任意の位置から切り取った部分を自由変形で表示したいんですけど DrawModiGraphとDrawRectGraphを合わせたような関数って無いんでしょうか? 今のところMakeScreenで切り取るサイズのグラフィックを作り それにDrawRectGraphで使いたい部分だけを描画し 作った画像をDrawModiGraphで表示する、というやり方を使ってますが これだと毎フレームMakeScreenとDeleteGraph繰り返さないとメモリが圧迫されるみたいですし 手間が増えてる分速度も心配です
メンテ

Page: 1 |

Re: 自由変形の関数 ( No.1 )
名前:管理人 日時:2015/02/09 01:13

DrawModiGraph と DrawRectGraph を合わせたような関数はありませんが、 MakeScreen → DrawRectGraph → DrawModiGraph → DeleteGraph よりは軽い方法として DerivationGraph → DrawModiGraph → DeleteGraph があります DerivationGraph という関数で画像の一部を切り取ったグラフィックハンドルを作成することができますので、 この関数で作成したグラフィックハンドルを使用して DrawModiGraph で変形描画した後、 DerivationGraph で作成したグラフィックハンドルを DeleteGraph で削除してください <DerivationGraph> http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/function/dxfunc_graph1.html#R3N21 DerivationGraph は派生元のグラフィックハンドルの画像データを使用しますので、 MakeScreen を使用する方法より高速に処理できます よろしければお試しください
メンテ
Re: 自由変形の関数 ( No.2 )
名前:へけぽん 日時:2015/02/09 07:12

ありがとうございます やってみます
メンテ
Re: 自由変形の関数 ( No.3 )
名前:へけぽん 日時:2015/05/16 15:58

DrawRectModiGraph関数の追加ありがとうございます
メンテ
Re: 自由変形の関数 ( No.4 )
名前:管理人 日時:2015/05/16 23:35

DrawRectModiGraph の中身はそのまま DerivationGraph → DrawModiGraph → DeleteGraph の順に実行しているだけなので、既に同じような実装をされていましたら 速度は変わらないと思いますが、よろしければお使いください (^ ^;
メンテ

Page: 1 |

題名
名前
コメント
パスワード (記事メンテ時に使用)

   クッキー保存