Re: ソリューションプラットフォームがx64だとDxLib.hが開 ( No.1 ) |
- 名前:yumetodo 日時:2018/02/07 00:46
>使用している環境がVisual Studio 2017 Communityなのですが、それが原因なのでしょうか?
違います
>DXライブラリを用いて、プラットフォームをx64にしてビルドしたのですが、DxLib.hが読み込めませんでした。
もう一度
dxlib.o.oo7.jp/use/dxuse_vscom2017.html
をよく確認してください。特にinclude pathの設定。
|
Re: ソリューションプラットフォームがx64だとDxLib.hが開 ( No.2 ) |
- 名前:管理人 日時:2018/02/07 01:18
yumetodoさんもご返答されていますが私も補足を・・・
使い方ページの『4.DXライブラリを使用するためのプロジェクトの設定を行う』では x64 用の設定は行っていませんので、
お手数で申し訳ありませんが『アクティブソリューションプラットフォーム』が x64 になっている現在の状態で、
『4.DXライブラリを使用するためのプロジェクトの設定を行う』の手順①~⑭を再度行ってください m(_ _)m
|
Re: ソリューションプラットフォームがx64だとDxLib.hが開 ( No.3 ) |
- 名前:オリネ(解決) 日時:2018/02/07 02:41
確かにプラットフォームがx64の時のインクルードパスを指定していませんでした。
これでx64でビルドが出来そうです。
ご返答いただきありがとうございますm(_ _)m
|
Re: ソリューションプラットフォームがx64だとDxLib.hが開 ( No.4 ) |
- 名前:yumetodo 日時:2018/02/07 11:22
ところでこんにちとなっては、もはや32bitアプリケーションをあえて作る意味は薄れてきたので
64bitアプリケーション制作の手順に書き換えたほうがいいんじゃないかと思うんですがいかがでしょうか?
タイミングとしては次期VSが出たあたりで。
|
Re: ソリューションプラットフォームがx64だとDxLib.hが開 ( No.5 ) |
- 名前:管理人(解決) 日時:2018/02/08 00:24
> ところでこんにちとなっては、もはや32bitアプリケーションをあえて作る意味は薄れてきたので
> 64bitアプリケーション制作の手順に書き換えたほうがいいんじゃないかと思うんですがいかがでしょうか?
> タイミングとしては次期VSが出たあたりで。
ご提案ありがとうございます
そうですね、次のバージョンあたりで x64 の設定の説明も追加しようと思います
|