Re: ジオメトリシェーダーの使用について ( No.1 ) |
- 名前:管理人 日時:2019/06/22 00:37
DXライブラリを使用しているとは思えないくらいリアルなレンダリングですね… ( 遠景部分は画像ですよね? )
現在ジオメトリシェーダを使用することはできませんが、容易に実装できそうなので実装してみます
( 今週末か、遅くとも来週末には実装できると思います )
因みにジオメトリシェーダは Direct3D 10 から使用できるもので、DXライブラリの場合は
Direct3D 11 にネイティブに対応したグラフィックスデバイスが必要ですが、その点は問題ないでしょうか?
あと、シェーダーコードも Direct3D 10 以降から使用できる ShaderModel 4.0 以降を使用することになります
|
Re: ジオメトリシェーダーの使用について ( No.2 ) |
- 名前:july1997 日時:2019/06/22 13:09
遠景部分は画像で、ここでは遠景画像を直接光源とするようなレンダリングをしております。
また近い内にソースなども公開したいと考えています。
また、ジオメトリシェーダについて、容易に実装できそうとのことで、お手数かかるところ申し訳ないのですが、実装されれば大変助かります!
こちらではDXライブラリのDirect3D 11環境にて、ShaderModel 4.0のシェーダを用いて実装を行っておりました。
ですので、環境的には問題ないと考えております。
よろしくお願いいたします。
|
Re: ジオメトリシェーダーの使用について ( No.3 ) |
- 名前:管理人 日時:2019/06/24 00:45
 |
Re: ジオメトリシェーダーの使用について ( No.4 ) |
- 名前:july1997(解決) 日時:2019/06/24 23:02
>遠景画像を直接光源…画像から光源のパラメータを割り出すような手法でしょうか…?
イメージしてはそのようなものです。更に表面の粗さなども考え反射を変えたものが物理ベースレンダリングなどと言われております。
是非ソースなどもご覧いただければ嬉しい限りです!
また、ジオメトリシェーダの件に付きまして、迅速に対応いただき誠にありがとございます!
ダウンロードし、ジオメトリシェーダが使用できることを確認しました!
また、頂点座標変換行列等をジオメトリシェーダ使用する場合はプログラムから設定をする必要がありますでしょうか?
|
Re: ジオメトリシェーダーの使用について ( No.5 ) |
- 名前:july1997(解決) 日時:2019/06/25 01:48
すみません。プログラムから設定する方法で自己解決いたしました・・・。
ジオメトリシェーダしっかり使えるようです。対応いただいてありがとございました。 m(_ _)m
より難しいシェーダの実装に取り組んでいきたいと考えております。
|