DXライブラリのタッチ情報取得関数についての質問となります。
Windows版では、それぞれのタッチに応じて固有のIDが返ってきますが、
GetTouchInputを利用して取得できるタッチ情報のIDが、InputNoと一致しています。
自作プログラム内で、各タッチID毎に何フレーム押されているかを記録しているのですが、
InputNoをIDとしてしまった場合、プログラム1ループ内で離す->押すが発生してしまった場合、
継続して押している状態と判断されてしまいます。
Windows版の場合、タッチに対して各固有のIDが返ってくるため、
その現象は発生していないと思われます。(軽く確認をしただけのため、検証不足の可能性もあります)
プログラムのVSync制限を外し、ループ回数を増やすことで、精度を上げることはできますが、
あまり良いとは言えません。
Android版のGetTouchInputを利用して取得できるタッチ情報のIDがInputNoと一致しているのは、
正しい仕様なのでしょうか?
また、仕様である場合、Windows版のように各タッチに対して固有のIDを返すことは不可能でしょうか?
DxLib:Android版(Ver3.23 カットアウト領域取得機能追加版))
AndroidStudio 2020.3.1 Patch3(日本語化パッチ適応)