トップページ > 記事閲覧
DrawBox3D的な描画関数
名前:タニシン 日時: 2024/05/25 23:57

いつもお世話になっております。 2Dと3Dを行き来できるような描画処理を実装しているのですが、 どの関数を使えば良いのか分からなくなってしまったのでお助けを頂きたいです。 立方体や直方体の描画は現状でもDrawCube3Dや三角形描画などで代替処理を作ることも可能ですが、 もしDrawBox3D(厳密にはDrawCube3DのVECTOR4点指定版)があれば行いたい処理が楽にできそうですので 可能であればそれを使いたい次第ですので、該当する関数があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
メンテ

Page: 1 |

Re: DrawBox3D的な描画関数 ( No.1 )
名前:管理人 日時:2024/05/26 03:13

> もしDrawBox3D(厳密にはDrawCube3DのVECTOR4点指定版)があれば行いたい処理が楽にできそうですので > 可能であればそれを使いたい次第ですので、該当する関数があれば教えていただきたいです。 すみません、該当する関数はありません 仮に存在していたとしても Pos1 〜 Pos8 の8点がそれぞれキューブの何処の箇所を指しているのか分かりにくく なってしまうと思いますので、申し訳ありませんが DrawPolygon3D でご希望のキューブを描画する関数を 作成してみてください m(_ _;m ( あと、複数のキューブを描画する場合、DrawPolygon3D では頂点データを沢山用意すれば一度に 複数のキューブを描画することができるので、DrawCube3D などよりも高速に描画することができるという 利点があります )
メンテ
Re: DrawBox3D的な描画関数 ( No.2 )
名前:タニシン(解決) 日時:2024/05/28 00:12

承知しました。 DrawPolygon3D を使用して対処しようと思います。 ご回答いただきありがとうございました。
メンテ

Page: 1 |

題名
名前
コメント
パスワード (記事メンテ時に使用)

   クッキー保存