Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.1 ) |
- 名前:管理人 日時:2024/12/09 21:22
プログラムを実行した際にプロジェクトのフォルダに Log.txt というファイルが作成されるのですが、
そのテキストファイルに読み込みが失敗した原因が出力されていると思いますので、
どのようなエラー出力となっているか確認してみてください m(_ _)m
|
Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.2 ) |
- 名前:しゅうと 日時:2024/12/10 22:28
ファイルの直下にLog,txtファイルが作成されず
ファイル名\ファイル名\x64\Debugのなかに"ファイル名.log"と"ファイル名.tlog"
が作成されるのですがどうすればlog.txtを確認できるでしょうか
|
Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.3 ) |
- 名前:管理人 日時:2024/12/10 23:06
ソリューションファイル( 拡張子が sln のファイル )のあるフォルダに作成されていないでしょうか?
若しくは SetCurrentDirecroty というAPIでカレントディレクトリを変更されている場合はそちらに作成されている筈です
また、SetOutApplicationLogValidFlag という関数に FALSE を引数に渡して呼び出していると Log.txt が
作成されませんので、もしそのような記述がありましたら削除すると Log.txt が作成されるようになります
|
Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.4 ) |
- 名前:しゅうと 日時:2024/12/11 22:23
log.txtが作成されるように新しいプロジェクトで作り直しlog.txtは作成されたのですが
ttps://dxlib.xsrv.jp/cgi/patiobbs/patio.cgi?mode=view&no=5688で拝見した
LNK2001,LNK2019,LNK1120と内容が異なったエラーが起こりました
LNK2001 外部シンボル "int __cdecl DxLib::CheckHitKey(int)" (?CheckHitKey@DxLib@@YAHH@Z) は未解決です 同種3つ
LNK2019 未解決の外部シンボル "int __cdecl DxLib::SetWriteZBuffer3D(int)" (?SetWriteZBuffer3D@DxLib@@YAHH@Z) が関数 "public: __cdecl DXDraw::DXDraw(void)" (??0DXDraw@@QEAA@XZ) で参照されました 同種45つ
LNK1120 45件の未解決の外部参照
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re: FBXの読み込みができない ( No.11 )
名前:管理人 日時:2024/10/05 21:58
関数 DxFree は DxMemory.cpp に含まれている関数です
プロジェクトに DxMemory.cpp は追加されていますでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このCppが含まれているかの確認も行いましたが治りませんご教授お願いします
|
Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.5 ) |
- 名前:管理人 日時:2024/12/11 22:57
CheckHitKey は DxInput.cpp に含まれる関数で、SetWriteZBuffer3D は DxGraphics.cpp に含まれる関数ですので、
プロジェクトに DxInput.cpp と DxGraphics.cpp が含まれているか確認してみてください m(_ _)m
|
Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.6 ) |
- 名前:しゅうと 日時:2024/12/12 01:02
LNK2001,LNK2019,LNK1120等のエラーは起こらなくなりました
ですが次にC1083のincludeファイルを開けません......がいくつも表示されるようになりました
C++全般追加のインクルードディレクトリの再確認も行い
ファイルにその名前のヘッダーファイルが存在しているか確認しましたがどちらも問題ありません
にもかかわらずエラーが消えないのです すべてのヘッダーが認識されていないわけでもありません
何卒ご教授願います
|
Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.7 ) |
- 名前:しゅうと 日時:2024/12/12 01:18
連投申し訳ございません
上で申告したエラーは『DxLibSourceTest_WithUseCLib』フォルダの中の『DxLibSource』フォルダのパスだけでなく
『DxLibSourceTest_WithUseCLib』フォルダの中の『DxLibSource』フォルダの中の『Windows』パスのパスをつけると解消されました
ですがDEFAULT_FONT_THICKNESSが定義されていませんというエラーだけが残ってしまいました正直どこにその#defineがあるかもわからないため教えていただきたいです。
|
Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.8 ) |
- 名前:管理人 日時:2024/12/13 03:02
DEFAULT_FONT_THICKNESS は DxLib.h に定義されていますので、DxLib.h をインクルードすればそのエラーは解消できます
|
Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.9 ) |
- 名前:しゅうと 日時:2024/12/19 02:00
DxFont.cppで上記で示したエラーが起こっています
すでにDxlib.hは最初にインルードされていますがエラーがでます考えられる対処法はありますでしょうか
|
Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.10 ) |
- 名前:管理人 日時:2024/12/20 04:01
> すでにDxlib.hは最初にインルードされていますがエラーがでます考えられる対処法はありますでしょうか
DxLib.h をインクルードした上で DEFAULT_FONT_THICKNESS が定義されていないというエラーが発生することは
ちょっと考えられませんので、現時点では対処法は思いつきません
ビルドした際のエラー文が『出力』タブに出力されると思いますので、お手数で申し訳ありませんが
ビルドエラーの出力テキストをこちらの掲示板にコピー&ペーストして頂けないでしょうか? m(_ _)m
|
Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.11 ) |
- 名前:しゅうと 日時:2024/12/23 22:53
重大度レベル コード 説明 プロジェクト ファイル 行 抑制状態 詳細
エラー C2065 'DEFAULT_FONT_THICKNESS': 定義されていない識別子です。 Project1 C:\Users\shuto\source\repos\Project1\DxFont.cpp 1546
DxFont.cppでこのエラーが5つ起こっています
書き換えなどは行っていないので17行目でDxlib.hはインクルードされているものだと思っています
|
Re: 過去のスレッドも拝見したがFBXを読み込む処理がうまくいかない ( No.12 ) |
- 名前:しゅうと 日時:2024/12/23 23:11
Dxlib.hを確認したところなぜかTHICKNESSが書き換わっていました
記憶にはなかったのですがこちらの不備により何度も余計な質問をしてしまい申し訳ございません!
エラーがなくなり無事にFBX形式のモデルが読み込むことに成功できました
今後も初心者な為いろいろと質問を飛ばすことがあるかと思います。
これからもよろしくお願いします!
今回はありがとうございました。
|