トップページ > 記事閲覧
Live2DのCubism 5 SDK for Native R3の読み込みについて
名前:たー 日時: 2025/04/02 23:49

大変お世話になっております。 環境はWindows10 64bitで、BCC5.5用のDXライブラリ Ver3.24fになります。 Live2Dの最新のSDK(Cubism 5 SDK for Native R3)をLive2D_SetCubism4CoreDLLPathで読み込んだのですが、 Log出力で、652: Live2DCubismCore.dll の読み込みに失敗しました と出て読み込めません。 ファイルパスはexeファイルと同じ相対パス Live2D_SetCubism4CoreDLLPath("Live2DCubismCore.dll"); にしています。 SDKはx86_64のものを使用しております。 SDKのバージョンが4でないといけないのかと思いましたが、古いSDKをダウンロードすることができませんでした。 ご助言をいただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
メンテ

Page: 1 |

Re: Live2DのCubism 5 SDK for Native R3の読み込みについて ( No.1 )
名前:管理人 日時:2025/04/04 03:05

手元で Cubism 5 SDK for Native R3 の Live2DCubismCore.dll の使用を試してみましたが 問題なく使用することができました Live2D_SetCubism4CoreDLLPath で指定するパスに Live2DCubismCore.dll が存在しているかのご確認や、 プロジェクトの設定のビット数と使用する Live2DCubismCore.dll のビット数が一致しているかを ご確認になってみてください m(_ _)m > ファイルパスはexeファイルと同じ相対パス Live2D_SetCubism4CoreDLLPath("Live2DCubismCore.dll"); にしています。 Visual Studio から F5キー等で起動する場合は exeファイルが存在するフォルダは起動時のカレントディレクトリ ではありませんのでご注意ください( プロジェクトファイル( 拡張子vcxproj )があるフォルダが起動時の カレントディレクトリとなります )
メンテ
Re: Live2DのCubism 5 SDK for Native R3の読み込みについて ( No.2 )
名前:たー 日時:2025/04/05 12:10

ご返信ありがとうございます。 32bit版のLive2DCubismCore.dllを読み込むことができました。 Windowsが64bit版なので、間違って64bit版のLive2DCubismCore.dllを使用しておりました。 Borland C++ Compiler 5.5は32bit環境だったのですね。 Visual Studioを使うことを考えてみます。 お手数をおかけして申し訳ございません。 この度は誠にありがとうございました。
メンテ

Page: 1 |

題名
名前
コメント
パスワード (記事メンテ時に使用)

   クッキー保存