トップページ > 記事閲覧
DxLib_VC3_24f.zipとVisualC++6.0でのビルドエラー
名前:nsawa 日時: 2025/04/10 15:45

「DxLib_VC3_24f.zip」を使用してVisualC++6.0でビルドを行ったところ、以下の問題が発生しました。  1. 『VisualC++6.0を使用した場合のDXライブラリの使い方』の手順通りにプロジェクトを作成する。  2. 「アクティブな構成の設定」→「Win32 Debug」を選択し「リビルド」する。  3. 「LINK : fatal error LNK1000: unknown error; テクニカル サポートに御相談ください。」が発生する。←←←問題点  4. 「アクティブな構成の設定」→「Win32 Release」を選択し「リビルド」する。  5. これはエラーなくビルド成功する。 また、2025/4/10本日時点で最新の「DxLibVCTest.zip」を使用した場合も同じ結果になりました。 なお、2024/12/24にダウンロードして保存していた少し古い「DxLibVCTest.zip」(DxLib.hの更新日時が2024/12/20 02:49のもの)を使用すると、問題は発生せずに「Win32 Debug」「Win32 Release」共にエラーなくビルド成功しました。 従って、おそらく2024/12/20〜2025/3/21の間のどれかの変更によって、問題が発生したものと思われます。 「DxLib_VC3_24f.zip」でVisualC++6.0でもDebugビルドできるようにご対応頂く事は可能でしょうか?お手数ですがご検討よろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 |

Re: DxLib_VC3_24f.zipとVisualC++6.0でのビルドエラー ( No.1 )
名前:管理人 日時:2025/04/11 04:26

最近手元のPCを Windows11 にアップデートしたのですが、今まで Visual Studio 2010以前用の DxLib.lib の作成に使用していた Visual Studio 2005 が謎の Fatal Error でビルドできなくなってしまい 仕方なく Visual Studio 2008 でビルドするようにしたのですが、Visual Studio 2008 で作成した DxLib.lib では Visual C++ 6.0 でデバッグビルドが失敗するようになってしまいました 流石に 2025年に Visual C++ 6.0 のサポートは限界か… と思ってそのままにしていたのですが nsawaさんのお書き込みを拝見して少し思いついて Visual Studio 2005 を修復インストールしたところ 再び正常に Visual Studio 2005 で DxLib.lib がビルドできるようになりました というわけで Visual C++ 6.0 でも正常にビルドできる libファイルをこちらにアップしましたので、 よろしければお試しください m(_ _)m https://dxlib.xsrv.jp/temp/DxLibVCTest.zip // Windows版 VisualC++ 用
メンテ
Re: DxLib_VC3_24f.zipとVisualC++6.0でのビルドエラー ( No.2 )
名前:nsawa(解決) 日時:2025/04/11 11:21

ご対応いただき、ありがとうございました。 Visual C++ 6.0 で正常にビルドでき、問題なく動作する事を確認しました。 たいへん助かりました。ありがとうございました。
メンテ

Page: 1 |

題名
名前
コメント
パスワード (記事メンテ時に使用)

   クッキー保存