トップページ > 記事閲覧
Android Studio によるアプリ開発でのビルドエラーについて
名前:kochisoft 日時: 2025/09/19 23:21

アンドロイドアプリ開発を始めたばかりの者です。 DXライブラリ様には、VisualStudioでの開発で、昔から大変お世話になっております。 今回、アンドロイドアプリに挑戦しているところですが、最初の段階で行き詰まっています。 もしかしたら、どこかで私の勘違いがあるのかもしれませんが、 条件は、以下の通りです。 「Android Studio による Androidアプリ開発でのDXライブラリの使い方」に沿って Android Studio Electric Eel をインストールして、記事にある通りにプロジェクトの作成や 設定を行い、記事の通りサンプルプログラムを入力してビルドを実行しました。 最初は、プロジェクト名を「test」で作成して、正常にビルドおよび実行でき、 正常に動作しましたが、 プロジェクト名を他の名前(例えば、「mymemo」等)にして、 同じように作成・設定をして、ビルドをすると「java.lang.NullPointerException」という エラーが出て、ビルドできません。 どこかに、入力間違いがないかと何度か確認したり、 別のプロジェクト名でやり直したりしても同じ結果になります。 大変恐縮ですが、ビルドエラーの理由をご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
メンテ

Page: 1 |

Re: Android Studio によるアプリ開発でのビルドエラーについて ( No.1 )
名前:管理人 日時:2025/09/20 00:13

『test』で作成して正常にビルドできたとのことでしたら、どこか『mymemo』と しなければいけない箇所が『test』等別の文字列になってしまっている、とかでしょうか…? java.lang.NullPointerException というエラーが出るとのことですが、 よろしければエラー部分の出力をそのままコピー&貼り付けしていただけないでしょうか m(_ _)m
メンテ
Re: Android Studio によるアプリ開発でのビルドエラーについて ( No.2 )
名前:kochisoft 日時:2025/09/20 16:16

管理人様、返信いただきありがとうございます。 すみません。 アンドロイドスタジオに不慣れなため、的外れな箇所を示してしまいました。 ビルドしたときに出たエラーメッセージの表示欄の左に「build Output」というタグのところがあり、 以下のような内容になりますが、表示されてた「java.lang.NullPointerException」は、これの5行目の中身だったようです。 (!)Build TAPMEMO :failde at … (!) :app :checkDebugAarMetadata (!) :app :mergeExtDexDebug … [|] appcompat-resources-1.7.0runtime.jer … (!) java.lang.NullPointerException ・ ・ ・   (!)の部分は、赤の丸のなかに!のマークです。   [|]の部分は、白の四角の真ん中に青い縦線のマークです。 なお、「mymemo」というプロジェクト名のものは、いろいろと試行錯誤して内容が大きく変わってしまったため、 別の「TAPMEMO」というプロジェクト名で新たに作ったもののビルド出力を記載しています。 この中で、1行目の中身が詳細な内容を含んでいる部分と思いますので、ここに貼り付けて送信しようと試みましたが、 h t t p s : … を含むものは貼り付けできませんとなることと、 この部分を削除しても、文字数が多すぎると出て、送信できないため、無理でした。 エラー出力のどの部分を貼り付けしたら良いのかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。
メンテ
Re: Android Studio によるアプリ開発でのビルドエラーについて ( No.3 )
名前:kochisoft 日時:2025/09/20 17:44

もしかしたら、自己解決したかもしれませんので、ご報告いたします。 プロジェクト名「test」と、その後に作ったプロジェクトとで、内容を良く見比べて見たところ、以下のことに気がつきました。 プロジェクトを作成したあとに設定する内容の中に「build.gradle … .app」を編集する内容の中に「dependencies{}」 という箇所がありますが、その中のすべての行で、行の最後の法にバージョン番号らしきものがあります。 その番号がかなり、違っていました。 「…DXライブラリの使い方」に記載されている通りに、「下から5行目の」「下に」のところは、指示された行を追加し、 「加えて、下から7行目の」のところも番号を1.5.1に変えるという指示通りにどちらも書き換えをしていましたが、 それ以外の行のバージョン番号が全然違っていました。 これは、アンドロイドスタジオによって初めから生成されているコードの部分が、最初にプロジェクト「test」を作成したときと その後に、別のプロジェクトを作成したときとで、違っていたということでした。 もしかすると、アンドロイドスタジオが自動的にアップデートされて、このバージョンが新しくなってしまっていたのかもしれません。 結果として、ビルドエラーが発生していたプロジェクトについて、「dependencies{}」の中のすべて行のバージョン番号を 「…DXライブラリの使い方」に記載されている通りの番号にすべて書き換えるとビルドエラーが出なくなり、 正常に実行できました。 お手数おかけしました。 ありがとうございました。
メンテ

Page: 1 |

題名
名前
コメント
パスワード (記事メンテ時に使用)

   クッキー保存