DXライブラリ質問&雑談掲示板2
[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
題  名
メッセージ
削除キー (記事削除用。英数字で8文字以内)
クッキー情報を保存

<管理人>
ご返信は一週間に一度、土日のどちらかで行います。平日は時間に余裕があるときだけご返信します。
この掲示板はマルチポスト禁止です。

[5512] ご返信 投稿者:管理人 投稿日:2025/03/25(Tue) 00:04 [返信]
> 777shuangさん > draさん バージョンアップ対応ありがとうございます! m(_ _)m > ふくはらさん > 聞き忘れちゃったんですけど、windows版はGLSLは使えないのですか? はい、DirectX を使用しているので HLSL のみとなっています

[5511] Re:[5507] ご返信 投稿者:ふくはら 投稿日:2025/03/24(Mon) 12:27 [返信]
> > ふくはらさん > > > Dxlibシェーダーで調べるとHLSLでの実装が出てきますが、 > > iosやandroidではopengl ESなのでglslが使えるのでしょうか? > > はい、glslが使用できます > > > あとswitchはシェーダーが使えるのでしょうか、それはHLSL,GLSLどちらなのでしょうか? > > すみません、switchの仕様に関わることなのでここではお答えできません m(_ _;m お返事ありがとうございます iosやandroidはGLSLなのですね、安心しました 聞き忘れちゃったんですけど、windows版はGLSLは使えないのですか?

[5510] (非公式)Linux版、D言語Binding更新のお知らせ 投稿者:dra 投稿日:2025/03/23(Sun) 22:12 [返信]
アプデおつさまです こちらも追従しました github.com/dragoon2014/dxlib-for-linux github.com/dragoon2014/dxlib-d

[5509] (非公式)DLL版更新のお知らせ 投稿者:777shuang 投稿日:2025/03/23(Sun) 13:09 [返信]
久しぶりに覗いてみたら更新があったので対応しておきました github.com/777shuang/DxLib.dll/releases

[5508] DXライブラリ 3.24f をアップしました 投稿者:管理人 投稿日:2025/03/21(Fri) 16:41 [返信]
本当は去年と同じく1月に新バージョンを公開するつもりだったのですが、モタモタしている内に3月になってしまいました… 今回は機能追加もそこそこありますが、やはりバグ修正がメインのバージョンと言えますので、 今回のバージョンを使用していただいた方が動作の安定度は増すと思います m(_ _)m 詳しい更新内容についてはこちらをご参照ください <DXライブラリ更新履歴> https://dxlib.xsrv.jp/dxlog.html

[5507] ご返信 投稿者:管理人 投稿日:2025/03/21(Fri) 16:33 [返信]
> ふくはらさん > Dxlibシェーダーで調べるとHLSLでの実装が出てきますが、 > iosやandroidではopengl ESなのでglslが使えるのでしょうか? はい、glslが使用できます > あとswitchはシェーダーが使えるのでしょうか、それはHLSL,GLSLどちらなのでしょうか? すみません、switchの仕様に関わることなのでここではお答えできません m(_ _;m

[5506] シェーダーについて 投稿者:ふくはら 投稿日:2025/03/20(Thu) 17:34 [返信]
ios,android,switchについて質問があります Dxlibシェーダーで調べるとHLSLでの実装が出てきますが、 iosやandroidではopengl ESなのでglslが使えるのでしょうか? あとswitchはシェーダーが使えるのでしょうか、それはHLSL,GLSLどちらなのでしょうか?

[5505] Re:[5504] ご返信 投稿者:56 投稿日:2025/03/16(Sun) 21:41 [返信]
> > 56さん > > 私は EDGE2 というドット絵エディタを使用しています ありがとうございました。 子供の中学受験も終わり、パソコンに戻ってきました。 またよろしくお願いします。

[5504] ご返信 投稿者:管理人 投稿日:2025/03/14(Fri) 01:33 [返信]
> 56さん 私は EDGE2 というドット絵エディタを使用しています <EDGE2> https://takabosoft.com/edge2 ドット絵を描くことは殆どありませんが、ドット単位で画像ファイルを 編集する際に重宝しています

[5503] ドット絵 投稿者:56 投稿日:2025/03/13(Thu) 21:32 [返信]
ドット絵エデイタは何を使ってますか? 教えて

[5502] ご返信 投稿者:管理人 投稿日:2025/01/11(Sat) 23:16 [返信]
> sin oさん 植物のようなものが成長するアプリでしょうか? > 見苦しいコードだとは思いますが気が向いたら添削お願いします。 すみません、C#は普段使用していない上に、基本的に 『正常に動作すればコードの組み方は何でも良い』という考えなので コードを拝見しましたが特に気になる点はありませんでした

[5501] Re:[5500] 無題 投稿者:sin o 投稿日:2025/01/11(Sat) 22:02 [返信]
DLパスワードは del です。

[5500] 無題 投稿者:sin o 投稿日:2025/01/11(Sat) 21:55 [返信]
なにか根本的な勘違いしているようなコード ux.getuploader.com/fate/download/95 左クリックしたら種子を埋めて、マウス右ボタンを押していたら、成長が早くなるアプリ。 キーボードの上部数字キーを押してパレットを変更できます。 見苦しいコードだとは思いますが気が向いたら添削お願いします。

[5499] ご返信 投稿者:管理人 投稿日:2025/01/09(Thu) 04:57 [返信]
> 吉田 浩太郎さん DXライブラリを使用して頂きありがとうございます ゲーム制作のお役に立てたようで何よりです 『ダンジョン崩し』、Androidスマホで Google を起動すると表示されるおすすめニュース記事一覧の中で お見かけしていたので、まさかDXライブラリが使用されているとは思わず 『ユーザーの皆様の制作作品紹介!』ページへご投稿頂いたお知らせメールが届いて驚きました(^ ^; 30分でクリアできるとのことでプレイさせて頂き、ストーリーモードは確かに30分前後でクリアできた と思いますが、うっかり無限ダンジョンに挑戦してしまい明日(今日?)用事があるにも関わらず112分 プレイしてしまいました(笑 攻撃力やHPなどのインフレが凄くて大変面白かったです

[5498] DXLIBを使用させていただきました 投稿者:吉田 浩太郎 投稿日:2025/01/09(Thu) 00:26 [返信]
管理人様 いつも大変お世話になっております。 ゲームを製作するにあたり、DXLIBを使わせていただきました。 リファレンスからツールへの組み込み方まで充実しており、 大変使いやすかったです。 今後も使用させていただき、ゲーム制作に励もうと思います。 (作品投稿ページに投稿させていただきました) 今後ともよろしくお願いいたします。

[5497] Re:[5496] ご返信 投稿者:らい 投稿日:2025/01/07(Tue) 01:09 [返信]
使わせていただきます ご対応ありがとうございました!

[5496] ご返信 投稿者:管理人 投稿日:2025/01/05(Sun) 23:45 [返信]
> らいさん > DXライブラリはDirectX11使用時のスワップチェーン設定のSwapEffectに何を使っていますか? DXGI_SWAP_EFFECT_DISCARD を使用しています > DXGI_SWAP_EFFECT_FLIP_SEQUENTIALかDXGI_SWAP_EFFECT_FLIP_DISCARDを使いたいです DXライブラリの処理自体を変更しても良いかもなのですが、必ず使用される処理に変更を 加えるとどこかしらで不具合が発生したりするので、ひとまず使用する SWAP EFFECT を 指定するための関数を追加しました よろしければその関数を追加したこちらのバージョンをダウンロードしてください m(_ _)m https://dxlib.xsrv.jp/temp/DxLibVCTest.zip // Windows版 VisualC++ 用 https://dxlib.xsrv.jp/temp/DxLibBCCTest.zip // Windows版 BorlandC++ 用 https://dxlib.xsrv.jp/temp/DxLibBCC2Test.zip // Windows版 C++ Builder 12 用 https://dxlib.xsrv.jp/temp/DxLibGCC_MinGWTest.zip // Windows版 MinGW 用 https://dxlib.xsrv.jp/temp/DxLibDotNet.zip // Windows版 .NET用 https://dxlib.xsrv.jp/temp/DxLibMakeTest.zip // ソース (中身を既存のライブラリのファイルに上書きして『リビルド』をして下さい) 以下の関数を追加しました // Direct3D11 を使用した場合の SwapEffect を指定する( DxLib_Init の前でのみ使用可能 ) // SwapEffect : 使用する Swap Effect // DX_SWAP_EFFECT_DISCARD : DXGI_SWAP_EFFECT_DISCARD と同じ効果です // DX_SWAP_EFFECT_SEQUENTIAL : DXGI_SWAP_EFFECT_SEQUENTIAL と同じ効果です // DX_SWAP_EFFECT_FLIP_SEQUENTIAL : DXGI_SWAP_EFFECT_FLIP_SEQUENTIAL と同じ効果です // DX_SWAP_EFFECT_FLIP_DISCARD : DXGI_SWAP_EFFECT_FLIP_DISCARD と同じ効果です int SetUseDirect3D11SwapEffect( int SwapEffect ) ; 注釈にあります通り、DxLib_Init の呼び出し前で使用する関数です 例えば DXGI_SWAP_EFFECT_FLIP_DISCARD を使用する場合は DxLib_Init の呼び出し前の箇所に SetUseDirect3D11SwapEffect( DX_SWAP_EFFECT_FLIP_DISCARD ); という記述を追加してください m(_ _)m

[5495] 無題 投稿者:らい 投稿日:2025/01/04(Sat) 02:03 [返信]
DXライブラリはDirectX11使用時のスワップチェーン設定のSwapEffectに何を使っていますか? DXGI_SWAP_EFFECT_FLIP_SEQUENTIALかDXGI_SWAP_EFFECT_FLIP_DISCARDを使いたいです

[5494] ご返信 投稿者:管理人 投稿日:2024/12/07(Sat) 00:09 [返信]
> 777さん 長くなるかもしれないので質問専用掲示板の方にスレッドを立てました <IntelliSenseについて> https://dxlib.xsrv.jp/cgi/patiobbs/patio.cgi?mode=view&no=5714 こちらにご返信をしていますのでよろしければご確認ください m(_ _)m

[5493] Re:[5492] ご返信 投稿者:777 投稿日:2024/12/06(Fri) 16:35 [返信]
> > 管理人様 > > ご返信いただきありがとうございます。 > > Visual Studio 2022は最新バージョンである17.12.3にアップデートはされていました。 >管理人様のおっしゃっていた隠しフォルダである.vsフォルダを削除し再度プロジェクトを読み込みましたが、 >今度はコードの表示がされなくなってしまいました。 >既存のプログラムに加え、新しく作ったプログラム、サイトに掲示されているサンプルプログラムを用いても >.vsフォルダを削除してから再度プログラムを読み込むとコードが表示されなくなってしまいます。 >ですが、フォルダ内には.cppファイルも存在しています。 >当方こういった機械には疎く説明も不足していたら申し訳ありません。どうか問題解決のためお力添えいただけますと幸いです。

[5492] ご返信 投稿者:管理人 投稿日:2024/12/06(Fri) 02:03 [返信]
> 777さん Visual Sutdio 2022 の最新バージョンである 17.12.3 では IntelliSense は正常に動作していますので、 もしまだ 17.12.3 にアップデートされていませんでしたら、アップデートを試してみてください 17.12.3 にアップデートした上で正常に動作しない場合は、プロジェクトフォルダと同じフォルダに作成される 隠しフォルダの .vs フォルダを削除してからプロジェクトを読み込むことで直ることがありますので、 よろしければお試しください m(_ _)m

[5491] IntelliSenseについて 投稿者:777 投稿日:2024/12/05(Thu) 11:30 [返信]
他の方がIntelliSenseについて解決しているなか同様の質問をしてしまい申し訳ありません。 VisualStudio2022がアップデードされてからDxライブラリの関数を使おうとするときだけ、 IntelliSenseの機能が使えなくなり、「このファイルでIntelliSenseに関する問題が検出されました」 と出てしまいます。 設定の変更は一切しておらず、アップデートのみ行いました。 もし対処法などがありましたら教えていただけますと幸いです。

[5490] ご返信 投稿者:管理人 投稿日:2024/11/28(Thu) 23:25 [返信]
> etsukaさん ご報告ありがとうございます 私の環境でも 17.12.2 でDXライブラリでも IntelliSense が正常に動作することを確認しました 思いの外早く修正されて良かったです (^ ^;

[5489] Re:[5486] ver17.12のエラーについて 投稿者:etsuka 投稿日:2024/11/28(Thu) 12:44 [返信]
Version 17.12.2 出ましたね。 私の環境だとIntelliSense機能が復活しました。

[5488] ver17.12のエラーについて 投稿者:774 投稿日:2024/11/21(Thu) 00:03 [返信]
>管理人様 ご確認ありがとうございます。ユーザーからではどちらが問題があるのかわからなかったので、 visual studio側の問題ということがわかり、安心しました。

[5487] ご返信 投稿者:管理人 投稿日:2024/11/20(Wed) 22:17 [返信]
> 774さん ビルドエラー( コンパイルエラー )が発生するわけではありませんので、DXライブラリ側の問題というよりは Visual Studio 側の問題となります なのでDXライブラリ側で対応できることは無い状態です Visual Studio 側で問題が出ないようになってくれることを待つのみです (・・;

[5486] ver17.12のエラーについて 投稿者:774 投稿日:2024/11/20(Wed) 15:21 [返信]
Visual Studio Community 2022 の新バージョン(ver.17.12)でエラーが出てしまいます。 他の方がすでに行っているように、ver17.11.5にダウングレードすることで回避できるようなので、 緊急性はないかと思いますが、いずれ新バージョンに対応していただけると幸いです。

[5485] Re:[5484] ご返信 投稿者:Tomo 投稿日:2024/11/19(Tue) 07:17 [返信]
無事アイコンを設定できました。ありがとうございました。 次からはグローバル関数も使ってみます。

[5484] ご返信 投稿者:管理人 投稿日:2024/11/18(Mon) 00:54 [返信]
> Tomoさん > exeファイルのアイコンについて ミニテクニックコーナーにアイコンを設定する方法を載せていますので、よろしければご覧ください m(_ _)m <自作ソフトにオリジナルアイコンを付ける> https://dxlib.xsrv.jp/dxtec.html#M2 > 弾幕ゲームを作るうえでグローバル関数は一切使用しない方がよいのか? いえ、グローバル関数を使用しても良いと思います > 分割コンパイルで関数の宣言が書かれているヘッダーファイルはある程度統合した方がいいのでしょうか? いえ、基本的には関数の中身が書かれている cppファイルのファイル名の拡張子を h にしたヘッダーファイルに 関数の宣言を書くべきで、色々な cppファイルに書かれている関数の宣言を一つのヘッダーファイルに纏めて 記述するというのは普通はしません ( DXライブラリの DxLib.h には全部の関数の宣言を書いてしまっていますが、一般的ではありません ) > 現在「新・ゲームプログラミングの館」と「龍神録プログラミングの館」、「DXライブラリ置き場」を利用して勉強をしているのですが他に便利なサイトなどはあるでしょうか。 すみません、あるかもしれませんが私は知りません m(_ _;m

[5483] 弾幕ゲームの作成 投稿者:Tomo 投稿日:2024/11/17(Sun) 20:10 [返信]
弾幕ゲームを作成してexeファイルから実行できるようにまではできたのですがexeファイルのアイコンを変更する方法が分からないです。 icoファイルの画像をexeファイルのアイコンにするにはどうすればよいでしょうか?(visual studio 2022 を使用しています。) また話がそれてしまうのですが。 弾幕ゲームを作るうえでグローバル関数は一切使用しない方がよいのか? 分割コンパイルで関数の宣言が書かれているヘッダーファイルはある程度統合した方がいいのでしょうか? 現在「新・ゲームプログラミングの館」と「龍神録プログラミングの館」、「DXライブラリ置き場」を利用して勉強をしているのですが他に便利なサイトなどはあるでしょうか。 質問内容がまとまらずすみません。

記事No 削除キー

- Aska BBS -